2013年 2月の安坊情報
春の訪れ
今年は全国的に寒いようですね。先日の東京の雪もびっくりしました!
それでも季節は移ろい行き、2月4日は立春です。
店舗のディスプレイも、春柄がにぎわっています。
催事情報
日本橋三越本店さんに出店いたします。
- 日本橋三越本店 本館7階
- 『第9回 味と技の大江戸展』
- 2月27日(水)~3月4日(月)
浅草情報
- 2月3日(日) 『浅草観音文化芸能人節分会』(浅草寺本堂)
-
午後2時30分より七福神の舞が行われ、次いで午後4時より文化芸能人による豆まきを20分おきに4回行われます。
観音様の前では鬼はいないと言われているので、「鬼は外」は言わず「福は内」だけを唱えるのが浅草流です。
- 2月8日(金) 『針供養』(浅草寺)
-
針に関わる職業の方や学生が室内外に設けられた豆腐に針を刺して供養し感謝の祈りを捧げます。
- 2月24日(日) 『東京マラソン2013』
-
開催されて7年になる東京マラソン。
東京都庁をスタートして、飯田橋、皇居前、日比谷、品川、銀座、日本橋を経て浅草雷門を見ながら築地、豊洲、東京ビッグサイトがゴールになります。
雷門前には沢山の人たちが応援に来ます
- 2月24日(日) 『江戸流し雛』
-
台東区花川戸1-2隅田公園内吾妻橋親水テラス 11時30分から13時
平安時代から行われている伝統行事である流し雛。
願い事を紙の雛人形に書いて春の隅田川に流し、子供たちの夢や願い事をお雛様に託します。
鎌倉情報
まだまだ寒さの厳しい毎日ですが、立春を迎えたら暦の上ではもう春です。
ほとんどの梅の蕾はまだキュッとしまっておりますが、鎌倉一の早咲きで有名な寒紅梅が荏柄天神社にて咲き始めたという情報が入ってまいりました!
ぽつりぽつりと咲き始め、春の便りを届けてくれることでしょう。
楽しみですね!
染の安坊 鎌倉店では、梅の花柄に続き桜の花柄のご用意が整っております。
また、バレンタインの贈り物にぴったりのキュートなハート柄、男性へ贈って喜んでいただける渋めの柄など様々に取り揃えております。
ウキウキ♪ワクワク♪するような店内になっております。
どうぞお立ち寄りくださいませ。
- 2月3日(日) 『節分祭』(鶴岡八幡宮・鎌倉宮・建長寺など)
-
季節の変わり目を意味する「節分」。新春を迎えるにあたり、災厄を払うため年男と年女による豆まきなどが行われます。
大きな声で邪気を追い払い、福を呼び込み、豆を食べて無病お息災を祈りましょう。
- 2月8日(金) 『針供養』(荏柄天神社)
-
紅梅、白梅の咲く下で裁縫の上達を祈って、豆腐に古い針を刺します。
お豆腐やコンニャクに刺すのは、いつも固いものばかり刺しているので、たまには柔らかいものに刺してあげて休ませてあげようという気持ちからだそうです。
- 2月9日(土) 『初午大祭』(佐助稲荷)
-
春の農作業開始の前に、その年の豊作を祈願する神事。
美味しい鎌倉野菜がたくさん収穫できますように。
- 2月11日(月) 『荒行』(長勝寺)
-
日蓮宗の荒行僧たちが揃って寒水を浴び、世界平和と諸人の開運を祈祷する荒行。
鎌倉に春を告げる風物詩となっています。