2012年12月の安坊情報
クリスマス
清らかさの中にも華やかさのある雰囲気のクリスマス。
日本手ぬぐいはそんなクリスマスを味わい深く演出してくれるます。
安坊の手ぬぐいは手捺染による染色のため、鮮やかな色合いと細かく洗練されたデザイン、そしてそれらがしっかりと裏まで染まっているところが特徴で、毎年クリスマスの柄も人気です。
人気の柄ほど早くに売り切れてしまいますので、今年のクリスマス用にご検討のお客様は、お早めにご検討いただければと思います。
毎年人気のクリスマス柄。この手ぬぐいは「雪降るツリー」です
2013年干支柄・縁起柄
毎年人気の干支柄・縁起柄。今回も魅力的な手ぬぐいを多数そろえました。
巳年にちなみ、縁起の良い白蛇をモチーフにしたものから、日本の伝統的な縁起物をデザインしたものまで。
新しい年を、安坊の手ぬぐいで彩ってみてはいかがでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2013年カレンダー・巳 | 白蛇松竹梅 | こま回し | いろどりへび | 竹蛇 紫 | 祝い水仙 赤 | だるま3 |
催事情報
12月26日(水)~31日(月)
日本橋三越本店『日本の職人 匠の技展』に出展いたします。
浅草情報
- 12月17日(月)~19日(水) 歳の市(納めの観音)羽子板市
-
江戸時代から続く東京の冬の風物詩である羽子板市。今年最後の縁日として、毎年たくさんのお客様で賑わいます。
浅草寺境内(宝蔵門から五重塔付近)にて、午前9時から午後9時頃まで約50軒が出店します。
- 12月31日(月) 除夜の鐘(浅草寺境内、宝蔵門の右手奥)
-
午後11時50分にお練りが出発し、午前0時に鐘つきが開始されます。
鎌倉情報
寒さがひとしお身にしみるころとなりました。
12月はクリスマス・お正月と皆様忙しく過ごされるのでしょうか。
14日まで、16:30~22:00 江ノ電の『鎌倉駅』『長谷駅』『鎌倉高校前駅』『江ノ島駅』にて『駅イルミネーション』を点灯しています。各駅ごとに異なったテーマを設けているそうです。
- 12月16日(日) 御鎮座記念祭(鶴岡八幡宮)
-
夕刻5時の本宮での祭典の後、舞殿北庭でその当時唱えられた「宮人曲」を復元して神楽が奏され、舞楽「人長の舞」も奉奏されます。
浄暗の中、かがり火に映える舞姿はまことに優雅で、800年前の幽玄な世界が偲ばれます。
- 12月18日(火) 歳の市(長谷寺)
-
参道の両側に露天が並び、ダルマや熊手などの縁起物が売られます。
- 12月23日(日) 天長祭(鶴岡八幡宮)
-
今上天皇陛下の誕生日を奉祝するお祭りです。
戦前の天長節にあたり、天皇陛下のご生誕を祝賀申し上げ、陛下のご長寿と大御代のご安泰を祈念します。
- 12月31日(月) 大祓(鶴岡八幡宮)
-
日々の心身の罪穢(つみけがれ)を祓い清め、人として清浄で正直な心に立ち返り、明るく穏やかな世の中になるよう祈る行事です。
この行事は古くから全国の神社で行われ、どなたでも参加することが出来ます。
- 12月31日(月) 除夜の鐘(各寺)
-
百八つの鐘をついて悩みを取り払います。